離婚Q&A
Q
一度決めてしまった養育費の金額はもう変更できませんか?
A
事情によっては可能です。
養育費を支払い続ける期間は長いです。
生まれたばかりの子どもがいるのであれば、今後約20年もの間、養育費を支払い続けなければなりません(もしくは受領し続けます)。
人生には様々な出来事があります。
養育費を決めた当時は月収50万円あったのでそれを前提に養育費を決めたものの職を失ってしまい、転職先の収入は20万円しかない場合、
逆に養育費を決めた当時は月収20万円だったが昇給もしくは転職によって月収50万円に増えた場合、
あるいは養育費を受け取る側の事情変更など、
「養育費を決めた当時とは事情が変更されている」という場合には、養育費の増減が可能です。
ただし、養育費を一度決めたけど思い直して高すぎると思った、あるいは、安すぎると思ったから、やっぱり養育費を増減して、というのは基本的に認められません。
養育費を決める際には後悔がないようにきちんと熟慮したうえで決めるとよいでしょう。
その他の離婚Q&A
Warning: Attempt to read property "slug" on string in /home/imamuray/rikonbengosi.com/public_html/wp-content/themes/rikon/single-qa.php on line 34
Q
平日は仕事のため土日祝日に相談したいのですが可能ですか?
A
可能です。
アウル東京法律事務所では、土日祝日もご相談に対応しております。
ただ、ご相談は事前予約制となっておりますので、まずは平日の9:00~18:00のあいだに03-6300-6935までお電話いただくか、メールでお問い...
続きを見る
Q
養育費の相場を教えてください
A
養育費の相場は、養育費・婚姻費用算定表というものが裁判所のウェブサイトで掲載されていますのでこちらをご覧ください。
基本的にこの算定表のとおりに決まると考えてください。
日弁連の方で新算定表というものを提唱していますが、まだ...
続きを見る
Q
一度決めてしまった養育費の金額はもう変更できませんか?
A
事情によっては可能です。
養育費を支払い続ける期間は長いです。
生まれたばかりの子どもがいるのであれば、今後約20年もの間、養育費を支払い続けなければなりません(もしくは受領し続けます)。
人生には様々な出来事がありま...
続きを見る
Q
離婚を優先して親権はあきらめてしまいました、親権者変更はできますか?
A
親権者変更という制度はありますが、非常にハードルが高いです。
一度親権を決めてしまったらよほどの事情がないと変更できないものと考えてください。
親権者変更を簡単に考えてはいけない
時折、親権者変更を簡単に考えている相談者の方に...
続きを見る