不倫の慰謝料と年収の関係とは?相手が無職でも慰謝料請求はできる? |東京新宿の慰謝料請求に強い弁護士

不倫の慰謝料と年収の関係とは?相手が無職でも慰謝料請求はできる?

不倫された場合はパートナーと不倫相手に慰謝料請求が可能に

「パートナーの不倫が発覚した」というのは、多くの人にとってはショッキングなできごとです。
不倫発覚をきっかけに「離婚したい」「なんとか当事者に責任を取らせたい」という方も多いのではないでしょうか。
既婚者が配偶者以外の人と性的な関係を持つ「不倫」は、法律上は違法とされる行為です。民法の不法行為に該当するため、不倫の当事者は被害を受けた側に慰謝料を支払わなければなりません。
したがって、すでに別居して夫婦関係が破綻していたなどの事情がない限り、不倫された側は不倫の当事者に対して慰謝料を請求できます。また、離婚を希望する場合は不倫を理由に離婚をすることも可能です。
 

不倫相手の年収と慰謝料の関係

実際のところ、離婚するかどうかに関係なく、「とりあえず不倫相手には慰謝料を請求したい」と考える方も多いようです。
そして、配偶者が独身だとウソをついていたケースなど不倫相手に落ち度が認められない場合をのぞき、慰謝料の請求は可能です。
そこで次に問題になるのが、慰謝料の請求はできるとして具体的に「いくらもらえるのか」ということです。
 

慰謝料の相場に対する考え方

不倫の慰謝料相場は数十万円から300万円程度といわれており、実際にもらえる金額は不倫の期間や離婚したかどうかといった事情によって左右されます。
一般的に、不倫していた期間が長い場合や不倫が原因で離婚した場合、不倫相手の子を出産した場合などは配偶者の受ける精神的苦痛が大きくなると考えられるため、高額の慰謝料が認められやすくなります。
その一方で、不倫の期間が短いケースや夫婦関係を修復したケースなどでは慰謝料の金額は低めに見積もられる傾向があります。
 

不倫相手の年収と慰謝料

このように、不倫の慰謝料は不倫に至った事情や不倫行為によってのもたらされた被害などの総合考慮によって決定されます。
相手が無職だから(年収が少ない)といって、慰謝料が請求できなくなるわけではありません。
もっとも慰謝料の請求が認められたからといっても、実際に払ってもらえるかは別問題です。
そこで、不倫相手の収入が乏しい場合には慰謝料の金額を減額する、あるいは分割払いにするなどの方法で対処することになります。
逆に不倫相手の年収が多い場合は慰謝料の金額を増額できる可能性もあります。
 

不倫相手が無職・未成年だった場合の対処法

不倫相手が無職、あるいは未成年であり、慰謝料を支払うだけの収入や財産がない場合はどうすればよいのでしょうか。
まず、前提として、不倫相手の資力と慰謝料を支払う義務の有無はまったく別次元の問題です。
たとえ手元にお金がなかったとしても、不倫をした人は被害者に慰謝料を支払う義務を負います。
「お金がないので払えない」と相手が言ってきた場合も、あきらめずに交渉しましょう。
たとえば相手が未成年の場合は、親に肩代わりしてもらう方法が考えられます。
また相手が無収入の場合についても、分割で払ってもらう、あるいは将来就職したときの給料を差し押さえるといった形で慰謝料を回収することは可能です。
 

不倫慰謝料の相談は弁護士に

特に、不倫相手が無収入・低収入の場合、相手に慰謝料を支払わせるためには、相手と辛抱強く交渉する必要があります。
また相手に逃げられないように、法的な知識に基づいて、きちんと対応しておくことも大切です。
自分に有利な形で交渉を進めるためにも、まずは一度弁護士にご相談ください。

その他のコラム

実家ベッタリのパートナーと離婚はできる?マザコン・実家依存と離婚問題

実家と仲がよすぎるパートナーに困惑…… 夫婦関係にも支障がでている場合に離婚は認められる?  結婚は本人だけでなく、本人の家族も関わってくる問題でもあります。  ここで問題になりがちなのが、パートナーの実家との関係です。  パートナーが自分の実家とモメている場合もトラブルになりやすいものですが、逆に良好すぎるのも困りものです。 家族仲がよいのはよいことですが、仲がよすぎて「実家に入り浸って帰ってこない」「夫婦の会話が義...

夫の浮気相手が慰謝料を請求してきた!支払わないとダメなケースがあるって本当?

浮気相手の慰謝料請求が認められるケースがある 信じていた夫の不倫は、妻にとってはショックの大きい出来事です。浮気相手、さらには夫に「慰謝料の請求をしたい」「謝ってほしい」という方も多いと思います。 もっとも一言で浮気といっても事情は人それぞれです。浮気に至った経緯や夫の振る舞いによっては、浮気相手の方にも言い分があるかもしれません。こうした事情が認められる場合には、浮気相手から夫への慰謝料請求が認められる可能性もあります。...

いったいいくらもらえる?離婚慰謝料の決まり方

離婚するなら避けられない!お金の問題について 離婚することになった場合、避けることのできないのがお金の問題です。子どものいる方であれば養育費、マイホームを持っている人であれば財産分与の関係でマイホームの所有権や住宅ローンなど、さまざまなお金の問題が生じてきます。 そして、相手に離婚の原因がある場合には、離婚の原因を作った側に慰謝料の請求もできます。 特に経済的に不安がある方にとって、離婚時にいくらもらえるかは今後の生活を...

夫の風俗通いが発覚!風俗嬢に慰謝料の請求はできるか?

夫の風俗通いが発覚した場合どうすればいい? 夫や恋人の風俗通いをいやがる女性は少なくありません。夫の風俗通いが発覚し、傷ついている方もいると思います。 「風俗は浮気のうちに入らない」と考えている方もいるようですが、「浮気の一種である」と考える人も当然いるはずです。夫の風俗通いが許せず、離婚や別居、慰謝料の請求を考えている人もいるかもしれません。 ここで問題になるのが、風俗嬢に慰謝料の請求ができるかということです。もっとも...

義実家とのトラブルと離婚~「もう付き合い切れない」と思ったら

意外によくある?義実家とのトラブル  義実家とのつきあい方に悩んでいる方は多いようです。  結婚によって家族になったとはいえ、そもそもは育った環境もバックグラウンドも違う赤の他人。  生活習慣や考え方の違いなどに戸惑っている方もいるのではないでしょうか。  それだけなら「よくあること」で済むかもしれませんが、なかには「家庭への干渉がひどい」「嫌がらせを受けている」といった深刻なトラブルに悩まされるケース、義実家が原因で...

慰謝料請求でひとりで悩まずまずはご相談

初回60分相談無料

フリーダイヤル

0120-914-763

(土日祝日も受付中)

メールでのお問合せ24時間受付中