妊娠中絶した場合に慰謝料請求は可能か |東京新宿の慰謝料請求に強い弁護士

妊娠中絶した場合に慰謝料請求は可能か

妊娠中絶をした場合に慰謝料はもらえるか

女性が妊娠した後、何らかの事情によって中絶を余儀なくされることがあります。男性側の無責任な態度、あるいは「中絶してほしい」という要望が原因で妊娠中絶に至った場合、女性側の精神的な苦痛は大きいものです。
できれば男性側に「慰謝料の請求をしたい」と考える人もいるのではないでしょうか。
ここでは、妊娠中絶と慰謝料請求の可否について、ケースごとに紹介します。
 

妊娠中絶の費用と慰謝料に関する基本的な考え方

まず話の前提となる妊娠中絶の費用と慰謝料に関する基本的な考え方について、簡単に紹介します。
 

慰謝料について

そもそも慰謝料とは相手の不法行為によって精神的に受けた苦痛に対する賠償金のことをいいます。
そして、不法行為による賠償金の請求が認められるためには、①相手の権利を故意・過失によって侵害したこと、②それによって損害が生じたこと、③権利侵害と損害との間に因果関係があること、という3つの条件を満たす必要があります。
そして、交際中の男女間における性交渉は双方の同意の下に行われるのが一般的です。性交渉によって女性が妊娠・中絶したとしても、お互いに同意の上これらの行為を行っている限りは男性側が女性の権利を侵害したとは言い難いところがあります。
したがって、双方同意の上で性交渉をして妊娠・中絶した場合については、中絶に伴う慰謝料を男性側に請求するのは一般的に難しいといえます。
 

その他費用について

妊娠中絶をする場合、手術費用などのまとまったお金が必要になります。
たとえ慰謝料の請求が認められない場合であっても、女性側はこれらの中絶に必要な費用の半分を男性側に請求することが可能です。
 

ケース別に考える妊娠中絶と慰謝料請求の可否

妊娠中絶で男性側に慰謝料まで請求できるかどうかは、ケースバイケースといえます。
互いに同意の上で性交渉・中絶をした場合は女性側からの慰謝料請求は認められないケースが多いでしょう。一方、男性側が女性側をだまして性交渉をしたり、中絶を強要したりした場合は慰謝料請求が認められる可能性もあります。
以下、ケース別に慰謝料請求の可否を見てみましょう。
 

望まない妊娠をした場合

レイプによって妊娠した場合、相手が性交渉を行ったこと自体が女性の権利を侵害する行為として不法行為に該当します。したがって、レイプが原因で妊娠・中絶に至った場合については加害者に対して慰謝料を請求することが可能です。
また、「避妊している」あるいは「結婚しよう」とウソをついて性交渉した場合、女性に対してウソをつく行為が権利侵害行為にあたり、慰謝料の請求ができる可能性があります。
 

中絶を強要された場合

男性側が女性に暴力を振るうなどして中絶を強要した場合も、慰謝料の請求が認められる可能性があります。
また、そうでない場合についても男性側が中絶に際して女性に不誠実な態度を取った場合に慰謝料請求を認めた高裁判例が存在します。
 

不倫相手の子どもを妊娠した場合

既婚者と性的な関係を持つ不倫は法律上「不貞行為」と呼ばれ、民法上の不法行為に該当します。
この場合、不貞行為の当事者として、女性側が相手の配偶者から慰謝料を請求される側になります。
しかし、既婚者がバツイチ・独身だとウソをついた場合のように、こちらに落ち度がない場合には逆に既婚者側に慰謝料を請求できる可能性があります。特に、妊娠・中絶した場合は女性側の精神的苦痛も大きくなるので、請求できる慰謝料の金額も大きくなるかもしれません。
 

婚約破棄・内縁破棄に伴って中絶することになった場合

婚約あるいは内縁(事実婚)を相手から不当に破棄され、結果的に妊娠中絶せざるを得なくなったというケースも考えられます。
相手に原因があって婚約・内縁の破棄に至った場合、婚約破棄・内縁破棄について慰謝料の請求が可能になります。そして、その慰謝料請求の中で妊娠・中絶をした事実が考慮されることになります。
 

妊娠・中絶に関する慰謝料の相談は弁護士に

妊娠・中絶については双方同意の下に性交渉・中絶を行っているのであれば、女性側からの慰謝料請求が認められないのが原則です。しかし、中絶に至った経緯などによっては慰謝料の請求が認められることもあります。
もし妊娠・中絶したことについて「慰謝料の請求をしたい」と思われた方は一度ご相談いただけましたら幸いです。

その他のコラム

慰謝料をもらわずに離婚してもいい? とにかく離婚したいと思った女性が考えるべきこと

慰謝料をもらわずに離婚すること自体は可能 「夫が浮気をした」「夫からモラハラやDVを受けている」といった場合に、一刻も早く離婚したい……と考える女性も多いと思います。 このとき問題になるのが、離婚の慰謝料です。離婚の慰謝料は夫が一方的に離婚の原因を作った場合に、妻側が夫に請求できるお金のことをいいます。ちなみに、慰謝料の相場は数十万円~300万円程度であり、婚姻期間の長さや相手の行為の悪質度などを総合考慮して最終的な金...

生活費をくれない!家事をしない!そんな夫(妻)と慰謝料をもらって離婚はできますか?

「悪意の遺棄」は民法上の離婚原因  「パートナーから生活費をもらえず、生活が困窮している」「夫(妻)が遊び回っていて、ほとんど家に帰ってこないし、家事・育児をまったくしない」といった状況に悩み、離婚を検討されている方もいるのではないでしょうか。  こうしたパートナーの問題行動は民法上の離婚原因である「悪意の遺棄」にあたる可能性があります。  悪意の遺棄とは、正当な理由もないのに夫婦の同居義務や協力義務、扶助義務に違反する...

パートナーが同性と不倫!不倫相手に慰謝料は請求できる?

同性の不倫相手をめぐる裁判は増えている 社会の変化に伴い、性に関する認識や家族のあり方も多様化しています。そんな変わりつつある社会において、最近増えているのが、同性と不倫した夫(妻)およびその浮気相手を訴える事件です。 この分野は近年大きく動いている分野といえます。2020年後半から2021年3月にかけて、「同性との性行為についても不倫にあたる」あるいは「同性カップルの一方が浮気した場合も慰謝料の請求にあたる」と判断するよ...

ダブル不倫で慰謝料の請求をするには?事案の特徴と注意点

そもそもダブル不倫とは 子供の学校や習い事などをきっかけに、自分の配偶者が他の既婚者と不倫関係に陥ってしまった……。ネットニュースでもよく見かける話ですが、いざ自分が巻き込まれたとしたらたまったものではありませんよね。 このように不倫の当事者双方が既婚者である不倫を、俗にダブル不倫と呼んでいます。 ふつうの不倫は当事者の片方が既婚者、もう片方が独身ですが、ダブル不倫の場合は、両方の当事者に配偶者がいるというところが特徴に...

妻(夫)に不倫・夜遊びがバレた!これって離婚?慰謝料はどうなる?

妻(夫)に不倫・夜遊びがバレてしまったら… 妻(夫)に不倫や夜遊びがバレてしまった場合、成り行きによっては離婚騒動に発展する可能性があります。特に問題になりやすいのが、パートナー以外の人と肉体関係を持ったケース、すなわち不貞行為があったような場合です。   不貞行為は民法上の離婚原因になる そもそも不貞行為とは、配偶者以外の人と自分の意思で肉体関係を持つことをいいます。夫婦は互いに貞操義務、すなわちパートナー...

慰謝料請求でひとりで悩まずまずはご相談

初回60分相談無料

フリーダイヤル

0120-914-763

(土日祝日も受付中)

メールでのお問合せ24時間受付中