パートナーが帰ってこない!!別居で慰謝料はもらえる |東京新宿の慰謝料請求に強い弁護士

パートナーが帰ってこない!!別居で慰謝料はもらえる

パートナーが家出した場合に慰謝料はもらえる?

仕事、介護など何らかの事情で夫婦が別居することはあります。
ただ、夫婦双方が納得している場合はいいですが、そうでない場合は問題です。
夫婦の一方が同居を望んでいるのに、パートナーが無理やり別居してしまった、あるいは愛人の家に入り浸って帰ってこないなどの事情がある場合、家で待つしかできない側としてはつらい気持ちで過ごされていることと思います。
実は、夫婦の同居は法律上の義務です。嫌がる相手を無理やり同居させるような強制力こそないものの、別居を原因として慰謝料を請求できることもあります。ここでは別居と慰謝料請求の関係について紹介します。

夫婦には同居義務がある

夫婦となったカップルはお互いに、貞操義務、協力義務、扶助義務といった義務を負います。そして、これらの義務には、同居義務も含まれます。
つまり、夫婦が同居して生活することは法律上の義務でもあるのです。しかし、同居義務に違反したからといって罰則があるわけではありません。
また、別居すること自体は不法行為とまではいえないため、別居しただけで慰謝料を請求することも難しいといえるでしょう。
ただし、正当な理由もなく別居を続けることは民法上の「悪意の遺棄」にあたる可能性があります。別居が「悪意の遺棄」にあたる場合、被害を受けた側はパートナーに対して離婚を請求したり、慰謝料を請求したりすることが可能です。

別居を理由に慰謝料をもらえる可能性のあるケース

別居を理由に離婚の慰謝料を請求できる可能性があるのは、相手の同意がない、あるいは正当な理由がないのに別居しているようなケースです。
実家に帰ったまま自宅に戻らない、理由もなく家を出ていった、愛人と同居生活を始めて帰ってこない、といったケースが該当します。
不倫をしている、生活費を入れてくれない、といった事情がある場合は、貞操義務や協力義務など他の法律上の義務にも反していることになるため、慰謝料の金額も高額になる可能性があります。

別居していても慰謝料の請求ができないケース

別居していても慰謝料の請求ができないケースとしては、次のようなものが考えられます。

夫婦関係がすでに破綻しているケース

すでに夫婦関係が破綻している、離婚の準備に入っている、といった場合には、別居したからといって、それを理由に慰謝料を請求することはできません。

互いに同意の上で別居しているケース

共同生活を何年も送っていると、家族関係や仕事をめぐる事情も大きく変化していくものです。単身赴任、介護などの理由で、やむを得ず夫婦が別居しなければならないことはあります。そのようなケースで互いに同意の上で別居しているような場合は、別居したからといって慰謝料の請求はできません。

その他正当な理由があるケース

配偶者からDV・モラハラを受けていた、子どもが虐待されていたといった別居したことについて正当な理由がある場合は、相手が一方的に別居したとしても慰謝料請求はできません。

夫婦関係の修復や同居を望む場合は?

別居に至ったものの、「もう1回夫婦としてやり直したい」「自宅に帰ってきてほしい」と望む場合は、家庭裁判所の調停(夫婦関係調整調停)で話し合う方法が考えられます。
調停のメリットは調停委員という第三者が当事者に交互にヒアリングをする形で話し合いが進められることです。そのため当事者同士が直接話し合う場合よりも冷静な話し合いができるといわれています。
また、正当な理由なく一方的に別居した場合は、家庭裁判所の審判で同居を命じてもらうことも可能です。
しかし、夫婦が同居するかどうかは、あくまでも本人の意思に任されており、いやがる人を無理に同居させることはできないとされています。
相手が同居を拒んでいる場合は慰謝料を請求したり、離婚しない場合は婚姻費用(別居中の生活費)を請求したりと金銭で解決を目指すのが現実的といえるでしょう。

夫婦の別居問題で困ったら弁護士に相談を

相手が一方的に別居を強行してしまった場合、まずは今後自分がどうしたいのかを考える必要があります。相手を説得する、諦めて慰謝料をもらって離婚するなど複数の選択肢から、自分にとってベストな方法を選ぶ必要があるといえるかもしれません。
いずれにせよ適切な対処をするためには法的な知識が求められます。お困り事がある場合は、一度弁護士にご相談いただければと思います。

その他のコラム

「もう別居したい…!」と思ったら~家を出る前に考えなければならないこと

まず別居することが重要  「離婚したい」という方が相談に来られた場合、私たちとしては「まずは別居されてはどうですか?」と提案することも多いです。  というのも、別居していた方が離婚の調停や裁判で有利な判断がされやすくなるからです。  特に別居期間が何年も続いていたような場合は「婚姻関係が破綻している」と認定され、「婚姻関係を継続し難い重要な事由」があるとして裁判でも離婚を争えるようになります。  またパートナーからDV...

事情によっては高額になることも!婚約破棄と慰謝料

突然の婚約破棄!慰謝料はもらえる? 多くのカップルにとって婚約期間は人生の中でも幸せを感じられる期間といえるかもしれません。それだけに、婚約破棄をされることは、破棄された側の人間にとっては非常につらいことです。 特に「結婚式の準備をしているタイミングで突然相手に別れを告げられた」「身勝手な理由で一方的に婚約破棄された」といったケースのように、こちらに落ち度がないのに婚約破棄された場合はなおさらショッキングなのではないでしょ...

妻からのDVと離婚・慰謝料

DV被害に悩む男性が増えている DVというと「男性が女性に対して行うもの」というイメージが先行していますが、逆のパターンも決して珍しくありません。 夫のDVに悩んでいる妻もたくさんいる一方で、妻のDVに悩んでいる男性も増えてきています。 実際警察庁の発表したデータでも、2020年に警察が把握したDV被害者のうち約23.6%は男性です(※)。 ただ、ジェンダーや価値観の問題もあるのでしょうか? 妻からのDVについては表...

妻が国際ロマンス詐欺の被害に遭って多額の借金を……! 離婚できる?

国際ロマンス詐欺をご存知でしょうか? 国際ロマンス詐欺は、外国人を装った、もしくは外国籍の犯人が日本人をターゲットに恋愛関係を演出し、現金や仮想通貨を奪う詐欺です。 国際ロマンス詐欺は古典的な詐欺ではありますが、2021年初頭からはマッチングアプリを介して日本人に近づき、多額の金銭を奪う国際ロマンス詐欺が多発しています。 国際ロマンス詐欺の被害に遭うのは、独身者に限ったことではありません。 既婚者からも「子どもの教育...

慰謝料請求をされたときは冷静に対処しましょう~あせって示談をして失敗してたケース~

不倫をしていたらそれがバレてしまい、不倫相手の配偶者、あるいは配偶者が雇った弁護士から慰謝料の請求が来ることがあります。 そして、慰謝料請求がされるとパニックになってしまう方が多いです。 もちろん、それ自体は仕方ないことです。 しかしながら、こういったときこそ冷静になりましょう。 一番よくない対処:相手の言いなりになってしまうこと 何の罪悪感もなく、不倫をしている方は通常いません(なんの罪悪感もないのなら...

慰謝料請求でひとりで悩まずまずはご相談

初回60分相談無料

フリーダイヤル

0120-914-763

(土日祝日も受付中)

メールでのお問合せ24時間受付中