浮気案件で一番ムカつく関係者は誰か?
その他ちょっと典型的な事例を設定してみましょう
今田サチコ(45)は、10年前に今田マサオ(45)と婚姻。
そうしたところ、マサオは、勤務先同僚の横川ノリコ(33)と不倫。
こういった案件で、私は、サチコさんの代理人になることもあれば、ノリコさんの代理人になることもあります(もちろん、一つの案件で両方の代理人となることはありえません。)
そうした中で、サチコさんの代理人をするときは、非常にわかりやすい立場です。法律事務所にご相談に来られる際に、何かしらマサオさんが浮気をしたという根拠とか証拠をお持ちだからです。
私は、ご相談の段階で、最悪ノリコさんが責任を否定する、つまり浮気なんかしていない、マサオさんが独身だと思っていた、などと言ってきた場合に、裁判で勝てるのか、を精査します。
その際に、証拠が弱い、下手すれば負けるな、というときは、再度証拠を集めてもらう、またはダメ元でご依頼を受けたうえで相手に接触してみるかします。
証拠が強ければ、あとはもう淡々と裁判を進める感じです。相手の誠意の度合いによって、すぐに解決することもあれば、1年半程度法廷闘争が続くこともあります。
では、ノリコさんの側で代理人につくときはどうなのか?
これも、意外かもしれませんが、あまり不快な思いをすることはありません。世間一般の感覚では、浮気をするなんてとんでもない、ろくでもないやつだ、というところもあるかもしれません。ただ、法律事務所の門をたたく時点で、ある程度はまじめに、誠実に事態に対処しようという姿勢のある方だということなんだと思いますが、無駄な抵抗をする方は少なく、裁判所の相場にしたがったしっかりとした賠償をされることが多いです。こうした方だと、弁護士としても、夫婦仲が悪くなった原因はサチコさんだけが悪いわけではないし、マサオさんが極めて悪質だということを訴えていき、必要以上に賠償させられることがないよう尽力するわけです。
ところで、今までのところである程度お察しがついたと思うのですが、浮気案件で最もムカつくのは、圧倒的にマサオさんの立場に立つ人ですね。これは、時々証人として立ってもらうとか、サチコさんの弁護士報酬を負担するにあたって関与してくるとかいろんな場面がありますが、本当に諸悪の根源といえる場合が多いですね。
マサオ的立場(不貞配偶者といいます。)の言動で、よくありがちなのが、「妻が妊娠出産中に浮気しておきながら、元から妻のせいで夫婦仲は悪かったんだ」と開き直る、「浮気相手への慰謝料請求を続けるなら生活費渡さない」などと逆切れするタイプ…
不貞配偶者に対する愚痴を言い続けるとキリがないのです…
不貞配偶者は何がダメなのか。仮に、夫婦生活に不満があるのであれば、しっかりとまずご夫婦で話をし、養育費や財産分与など、しっかりと責任をとったうえで離婚をし、それから新たな恋愛関係を結ぶ、そういう手順を踏まないところが問題の核心だと思っています。
そうした手順を踏まず、片や安定した家族関係(お子様がいる案件もよくあります。)は維持しつつ、家庭外で安易に浮気相手と遊ぶ(浮気相手に対しても不誠実極まることだと私は思います。)…
本当にろくでもない方にかかわってしまった、という意味では、上記のサチコさんにあたる立場のかたも、ノリコさんにあたるかたも被害者だと思います。
浮気にまつわるトラブルに関わってお悩みの方、ぜひまずはご相談をお寄せください。
その他のコラム
夫(妻)の浮気が発覚… 不倫相手に慰謝料を請求するには?
その他不倫は不法行為として慰謝料請求の対象に 夫(妻)の浮気が発覚した……。信じていたパートナーの裏切り行為はショックで、本当につらいものです。「浮気をしたパートナーも許せないが、不倫相手のことはもっと許せない」と考えるのは自然な流れだと思います。 ここで問題になってくるのが、不倫相手への慰謝料請求です。自分に精神的ショックを与えた浮気相手に対して、「謝ってほしい」「せめてお金で償ってほしい」と願う人も多いのではないでしょうか。...
生活費をくれない!家事をしない!そんな夫(妻)と慰謝料をもらって離婚はできますか?
「悪意の遺棄」は民法上の離婚原因 「パートナーから生活費をもらえず、生活が困窮している」「夫(妻)が遊び回っていて、ほとんど家に帰ってこないし、家事・育児をまったくしない」といった状況に悩み、離婚を検討されている方もいるのではないでしょうか。 こうしたパートナーの問題行動は民法上の離婚原因である「悪意の遺棄」にあたる可能性があります。 悪意の遺棄とは、正当な理由もないのに夫婦の同居義務や協力義務、扶助義務に違反する...
慰謝料と財産分与の違いは?知っておきたい離婚にまつわるお金の話
離婚離婚ではお金の問題が起きやすい 離婚の手続きの際、問題になりやすいのが「お金」です。実際の離婚では、慰謝料や財産分与、養育費などさまざまなお金の問題が出てきます。 夫婦双方で納得できていれば解決は容易ですが、そうでない場合は問題です。離婚することに合意できていたとしても、お金に関する条件をめぐって離婚話がこじれてしまうこともあります。 ところで、離婚時に問題になるお金としてはどのようなものがあるのでしょうか。自分は具体的...
恋人の浮気が原因で別れたら慰謝料はもらえる?請求が認められる基準とは
その他恋人の浮気が発覚!慰謝料はもらえる? 彼氏(彼女)の浮気は、された側にとってはつらいものです。 おつきあいしている期間が長かった、結婚を考えている相手だったといった事情があるケースでは、なおさらです。 浮気がきっかけで別れることになったものの、このまま黙って身を引くのでは自分の気が済まないという方もいるかもしれません。 こうした場合に、まず思いつくのが「慰謝料を請求すること」だと思います。 ただ基本的に、浮気...
コロナ離婚とお金の話「もう一緒にいるのが限界……」と感じたら
その他コロナ離婚が増えている? 今、離婚を選ぶ夫婦が増えています。 もともと3組に1組は離婚するともいわれている時代ですが、このコロナ禍にあって、そうした傾向はますます強くなってきているようです。 ワイドショーなどで「コロナ離婚」という言葉を聞いたことをある方もいると思いますが、実際テレワークの導入が進んだあたりから離婚の相談件数が増えてきています。 その原因の1つといわれているのが、「ストレス」です。 感染拡大...