夫のパパ活が発覚!離婚したり慰謝料をもらったりすることはできる?
離婚夫のパパ活が発覚したら
ニュースで社会現象として取り上げられることも多いパパ活。しかし、ニュースで他人事として見る分にはともかく、当事者である「パパ」の側の家族にとってはショッキングな出来事です。
夫がパパ活をしていたことが発覚し、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
夫婦間の話し合いで解決できればよいのですが、「夫が自分の話を聞いてくれない」というケースだと、妻の側としては困ってしまいます。
さらに「そもそもパパ活をしていることが許せない」「パパ活も浮気だ」と考え、すでに離婚を決意している方もいるかもしれません。
ところで、夫のパパ活を理由に離婚したり、慰謝料を請求したりすることはできるのでしょうか。
いわゆる一般的な不倫のケースと比較しながら説明します。
パパ活は不倫になる?
パパ活は、男性(パパ)が女性に対価として金銭を支払い、食事やデートを一緒に楽しむ行為をいいます。
1回ごとに別の女性と会う場合もあれば、特定の女性と長く交流を続けるケースもあるようです。
パパ活の特徴は、当事者の間で肉体関係があるとは限らないことです。いわゆる「大人」といって肉体関係ありの条件でパパと女性の間で約束が行われている場合もありますが、「デートだけ」「食事だけ」といったように肉体的なスキンシップを伴わない形でパパ活が行われていることも多いのです。
その意味では、性的な関係を伴うイメージのある不倫とは、少し行為としての性質が異なるかもしれません。
パパ活と「不貞行為」
肉体関係を伴う不倫・浮気は「不貞行為」にあたり、民法上の不法行為にあたります。
というのも、夫婦は互いに貞操義務、つまりパートナー以外の人と性的な関係を持たない義務を負っているからです。その貞操義務に違反し、さらにパートナーの「円満な家庭生活を送る権利」を侵害した、ということで、被害にあった側は不貞行為を行った側に慰謝料を請求できます。
さらに不貞行為は民法上の離婚原因にもあたるため、不貞行為を理由として離婚を求めることが可能です。相手が離婚を望まない場合でも、こちらの主張が裁判所に認められれば強制的に離婚させてもらえます。
もっともパパ活の場合、先ほど説明したとおり、「女性との間に肉体関係がある」とは必ずしも限りません。ただ食事やデートをしているだけであれば、少なくとも不貞行為にはあたらないといえます。
したがって、肉体関係のないパパ活の場合は、不貞行為を理由に慰謝料を請求したり、離婚訴訟を提起したりするのは難しいといえるでしょう。
肉体関係なしのパパ活でも慰謝料請求できるケースもある
もっとも肉体関係がないからといって、「パパ活をしている夫との離婚が認められない」「慰謝料の請求もできない」というわけではありません。
女性に貢いでばかりで生活費をくれない、パパ活に夢中になって家に帰ってこないなどの事情があれば、「婚姻を継続しがたい事由がある」として離婚が認められる可能性があります。
このとき、一方が離婚の原因を作ったということであれば、その離婚の原因を作った側(パパ活をしている夫・相手のパパ活女子)に慰謝料を請求できる可能性もあるでしょう。
パパ活が原因で離婚はありえる
肉体関係の有無に関わらず、パパ活は夫婦関係に亀裂を生じさせかねない行為です。夫のパパ活がきっかけで離婚する、あるいは慰謝料を請求する、といったことも当然考えられます。
夫のパパ活が原因で悩まれている方は一度ご相談いただければと思います。
その他のコラム
「今の妻とは別れるからつきあって」といわれたらどうする?
その他絶対にこうした誘いにのってはいけません。 立場上浮気の相手方になってしまい、奥様から訴えられる方の案件もよく担当しますが、「今の妻とはすぐに別れるから」とか、「もう夫婦関係破綻しているから大丈夫」とかいったアプローチを受けた結果、浮気の相手になってしまうということはよく伺います。 ただ、こうした事情、裁判所ではあまりくみ取ってもらえません。 こういった誘いに安易にのってしま...
妻が国際ロマンス詐欺の被害に遭って多額の借金を……! 離婚できる?
離婚国際ロマンス詐欺をご存知でしょうか? 国際ロマンス詐欺は、外国人を装った、もしくは外国籍の犯人が日本人をターゲットに恋愛関係を演出し、現金や仮想通貨を奪う詐欺です。 国際ロマンス詐欺は古典的な詐欺ではありますが、2021年初頭からはマッチングアプリを介して日本人に近づき、多額の金銭を奪う国際ロマンス詐欺が多発しています。 国際ロマンス詐欺の被害に遭うのは、独身者に限ったことではありません。 既婚者からも「子どもの教育...
離婚の慰謝料がもらえる場合でも子どもの親権がとれないことがあるってホント?
離婚子どもがいる家庭では親権争いが起きやすい 未成年の子どもがいる家庭では、離婚時に子どもの親権をめぐって争いが起きる可能性があります。 離婚の条件をめぐる争いの中でも、親権は慰謝料・財産分与といったお金の問題と並んで問題になりやすいトピックといえるでしょう。 離婚慰謝料をとれる場合でも親権が認められない場合もある ここで、注意しなければならないのは、離婚慰謝料と親権の問題は分けて考えなければならないという...
恋人の浮気が原因で別れたら慰謝料はもらえる?請求が認められる基準とは
その他恋人の浮気が発覚!慰謝料はもらえる? 彼氏(彼女)の浮気は、された側にとってはつらいものです。 おつきあいしている期間が長かった、結婚を考えている相手だったといった事情があるケースでは、なおさらです。 浮気がきっかけで別れることになったものの、このまま黙って身を引くのでは自分の気が済まないという方もいるかもしれません。 こうした場合に、まず思いつくのが「慰謝料を請求すること」だと思います。 ただ基本的に、浮気...
婚約破棄をしたら慰謝料を請求された!慰謝料を支払わないとダメな場合はどんなとき?
その他婚約破棄をした事情によっては慰謝料を請求される可能性がある いわゆる婚約とは、法律上は、カップルが結婚する意思を互いに確認することをいいます。 婚約を成立させるためには特に法的な知識や儀式は必要ではなく、極端な話、当事者の口約束だけでも成立します。 婚約指輪の授受や結納の儀式がなくても、プロポーズを受け入れればそれで婚約成立です。 婚約は法的な約束であり、いったん成立すると、その当事者は法律上の責任を負います。将来の結...