突然の慰謝料請求に困惑…不倫を疑われたときに取るべき行動とは |東京新宿の慰謝料請求に強い弁護士

突然の慰謝料請求に困惑…不倫を疑われたときに取るべき行動とは

上司や先輩の配偶者から慰謝料を請求された!!

職場を始めとする人が集まる場は、人間関係がつきものです。
平和に暮らしていたはずが、ある人突然職場の上司や先輩、取引先の人の配偶者から突然不倫の慰謝料を請求された――そうなった場合、請求された側としては冷静さを保つことは難しいのではないでしょうか。
ここでは、突然職場関係者の配偶者から不倫の慰謝料を請求された場合に取るべき行動について紹介します。
 

慰謝料を請求されたらどうするべきか?ケース別とるべき行動

まず前提として、不倫慰謝料を請求された場合に取るべき行動はあなたの置かれている状況や抱えている事情によって異なります。
不倫慰謝料を支払わなければならないのは、既婚者と性的な関係を持ち、さらにそのことについてあなたに何らかの落ち度がある場合です。
というのも、そもそも不倫行為があった場合に慰謝料を請求できるのは、不倫(不貞行為)が民法上の不法行為に該当するからです。
そして、不法行為が成立するためには行為者の故意・過失があることも必要な条件になります。つまり、わざとやった、あるいは過失があった、という事情がなければ、不貞行為にあたる行為をしたとしても不法行為が成立しない、すなわち慰謝料を請求されることもないということになるのです。
以上の前提を踏まえた上で、慰謝料請求を受けた際にどう対応するべきかをケース別に見ていくことにしましょう。
 

既婚者と知っておつきあいしていた場合

まず、相手が既婚者と知って交際していた場合、交際内容によっては不貞行為があったとして、配偶者側からの慰謝料請求が認められる可能性が高いです。
食事に行った、デートやハグをした程度といったプラトニックな関係であれば不貞行為とはいえませんが、何らかの性的な関係があった場合には不貞行為として慰謝料請求の対象となります。
またプラトニックな交際であっても、相手の夫婦仲を壊す程度にまで親密な関係に至った場合は「夫婦関係を壊した」として慰謝料の請求がされる可能性もあります。
既婚者との交際が原因で慰謝料を請求された場合、まずは慰謝料を払う必要があるかどうかを検討するかどうかが大切です。
弁護士に相談し、本当に慰謝料を支払わなければならないのか、払わなければならないとしたら何とか減額できないのか考えてみましょう。
特に不倫が原因で相手の家庭が壊れ、離婚に至った場合は高額の慰謝料を請求される可能性もあります。相手の言うなりになって支払ってしまう前に、一度弁護士に事情を話してみてはいかがでしょうか。
 

まったくの誤解である場合

「不倫なんて濡れ衣である」「相手の奥さん(夫)が誤解している」といった事情がある場合は、その旨を相手の配偶者に伝えて潔白を主張する必要があります。
相手との話し合いに不安がある場合は、やはり弁護士に交渉を依頼するべきでしょう。
 

相手にセクハラを受けていた場合

相手と性的な関係を持ったのは事実であるものの、実は「取引先に誘われて逆らえなかった」「接待の席で薬を盛られてホテルに連れ込まれた」など悪質なセクハラ・性犯罪の被害を受けただけである、という人もいるでしょう。
このような場合は、むしろあなたが被害者といえるため、慰謝料を支払うどころか、逆に相手側に慰謝料を請求できる可能性があります。
 

相手が独身だとウソをついていた場合

既婚者と交際していたこと自体は認めるものの、「相手が独身だとウソをついていた」「バツイチだと言っていたが、実は離婚していなかった」といった場合も、交際相手が一方的に悪いケースといえます。
少なくとも相手が既婚者であることに気づかなかった間の交際については、あなたに落ち度はありません。既婚者であることを知ってすぐに関係を絶ったのであれば、慰謝料を支払わなくて済むかもしれません。
 

相手から慰謝料を請求された場合は慎重に対応を

相手方と一度示談してしまうと、あとでおかしい内容の示談であることに気づいても撤回はできません。
相手との交渉をうまく進めるためにも、慰謝料を請求された時点でご相談いただければ幸いです。

その他のコラム

慰謝料をもらわずに離婚してもいい? とにかく離婚したいと思った女性が考えるべきこと

慰謝料をもらわずに離婚すること自体は可能 「夫が浮気をした」「夫からモラハラやDVを受けている」といった場合に、一刻も早く離婚したい……と考える女性も多いと思います。 このとき問題になるのが、離婚の慰謝料です。離婚の慰謝料は夫が一方的に離婚の原因を作った場合に、妻側が夫に請求できるお金のことをいいます。ちなみに、慰謝料の相場は数十万円~300万円程度であり、婚姻期間の長さや相手の行為の悪質度などを総合考慮して最終的な金...

恋人の浮気が原因で別れたら慰謝料はもらえる?請求が認められる基準とは

恋人の浮気が発覚!慰謝料はもらえる?  彼氏(彼女)の浮気は、された側にとってはつらいものです。  おつきあいしている期間が長かった、結婚を考えている相手だったといった事情があるケースでは、なおさらです。 浮気がきっかけで別れることになったものの、このまま黙って身を引くのでは自分の気が済まないという方もいるかもしれません。  こうした場合に、まず思いつくのが「慰謝料を請求すること」だと思います。  ただ基本的に、浮気...

離婚の慰謝料にも種類がある?慰謝料の種類と計算方法

離婚慰謝料の計算方法 離婚慰謝料は、離婚に至ったことについて相手に落ち度、すなわち相手に離婚原因がある場合に請求できる慰謝料です。 金額の相場は、だいたい数十万円0300万円くらいといわれていますが、実際の交渉や各家庭の事情次第でもう少し高い金額をもらえることもあります。 また、実際に請求できる離婚慰謝料の金額はさまざまな要素を考慮して決定されます。このときの考慮要素としては、相手の行為の悪質度、婚姻期間、相手の財産・...

ダブル不倫で慰謝料の請求をするには?事案の特徴と注意点

そもそもダブル不倫とは 子供の学校や習い事などをきっかけに、自分の配偶者が他の既婚者と不倫関係に陥ってしまった……。ネットニュースでもよく見かける話ですが、いざ自分が巻き込まれたとしたらたまったものではありませんよね。 このように不倫の当事者双方が既婚者である不倫を、俗にダブル不倫と呼んでいます。 ふつうの不倫は当事者の片方が既婚者、もう片方が独身ですが、ダブル不倫の場合は、両方の当事者に配偶者がいるというところが特徴に...

「もう別居したい…!」と思ったら~家を出る前に考えなければならないこと

まず別居することが重要  「離婚したい」という方が相談に来られた場合、私たちとしては「まずは別居されてはどうですか?」と提案することも多いです。  というのも、別居していた方が離婚の調停や裁判で有利な判断がされやすくなるからです。  特に別居期間が何年も続いていたような場合は「婚姻関係が破綻している」と認定され、「婚姻関係を継続し難い重要な事由」があるとして裁判でも離婚を争えるようになります。  またパートナーからDV...

慰謝料請求でひとりで悩まずまずはご相談

初回60分相談無料

フリーダイヤル

0120-914-763

(土日祝日も受付中)

メールでのお問合せ24時間受付中