いったいいくらもらえる?離婚慰謝料の決まり方 |東京新宿の慰謝料請求に強い弁護士

いったいいくらもらえる?離婚慰謝料の決まり方

離婚するなら避けられない!お金の問題について

離婚することになった場合、避けることのできないのがお金の問題です。子どものいる方であれば養育費、マイホームを持っている人であれば財産分与の関係でマイホームの所有権や住宅ローンなど、さまざまなお金の問題が生じてきます。
そして、相手に離婚の原因がある場合には、離婚の原因を作った側に慰謝料の請求もできます。
特に経済的に不安がある方にとって、離婚時にいくらもらえるかは今後の生活を左右しかねない重要な問題です。また、相手のDVや浮気などが原因で離婚に至った場合は、相手にきちんと慰謝料を請求することで少しでも気分をスッキリさせたいという方もいるでしょう。
実際、離婚時にいくらくらいお金や財産をもらえるかは相手(および自分)の経済力、成人していない子どもの人数などによって変わってきます。
また慰謝料についてはだいたいの相場が決まっています。
 

慰謝料の相場

離婚時にもらえる慰謝料の相場は、数十万円0300万円程度といわれています。ただし、相手が高収入を得ている場合は、相場より高い金額の慰謝料が請求できるケースもあります。
また、先ほどの記述からもわかりますように、慰謝料の相場にはかなり幅があり、実際にもらえる金額はケースバイケースです。
具体的な金額は、婚姻期間、相手の経済力、成人していない子どもの有無、離婚に至るまでの事情などの要素を考慮して決められます。
また、こちらにも落ち度があった(ダブル不倫をしていた場合など)ケースでは、こちらの落ち度の大きさによって慰謝料が減額されることもあります。
 

協議離婚と裁判離婚の場合の違い

ただし、上記にあげた慰謝料の相場は、裁判で離婚する場合の相場です。夫婦が話し合って離婚する「協議離婚」であれば、慰謝料の金額は当事者の意思に任されています。
たとえば配偶者が社会的地位のある人や収入の高い人の場合、裁判沙汰になるのを避けたい、なるべく早く離婚を成立させて不倫相手と再婚したい、という理由から、相場より高い金額の慰謝料を支払って決着する、というケースはしばしばあります。
逆に、本来慰謝料をもらえるケースであっても、「早く離婚を成立させたい」という気持ちから慰謝料ゼロで離婚を求める人もいます。
 

慰謝料の請求を弁護士に依頼するメリット

夫婦間の話し合いや調停で離婚する場合、弁護士をつけなくても離婚の交渉をすることは可能です。
しかし、弁護士を頼んで慰謝料の請求などの交渉を行うことにはさまざまなメリットがあります。
 

相手と会わずに交渉を進められる

DVを受けたなどの理由により、相手の顔を見たくない、相手に会いたくないという方もいると思います。そうした場合であっても、弁護士がいれば、本人の代わりに相手と交渉することが可能です。
 

法的なアドバイスがもらえる

いくらくらい請求できるのか、現実的な妥協点はどこかなど法律知識や経験にもとづいたアドバイスがもらえるのも弁護士に依頼するメリットです。
また、弁護士は相手が高圧的な態度に出てきたときに、盾になってくれる存在でもあります。
相手が無理な主張をしてきた場合も粘り強く交渉し、また時には相手に反論をして、依頼人の意向に最大限沿うように働きかけます。
 

法的な問題・手続きのいっさいを任せられる

離婚時には冒頭にあげたお金の問題のほか、子どもの親権や面会ルールなどさまざまな法的問題が発生してきます。また離婚に向けて行動を開始する際には、法的な手続きも必要になります。弁護士がいれば、これらの複雑な法律関係の手続きなどもすべて任せることができます。自分では気づかなかったポイント、新しい解決方法が見つかる可能性もありますので、もし不安なことがあれば一度相談されてみるのもよいかもしれません。

その他のコラム

妊娠中に夫が浮気したのが許せない…! 妊娠中・産後の浮気が発覚した場合に妻ができること

「妊娠中の浮気が許せない」と感じたら 妊娠中の女性は心身ともにデリケートな状態にあります。つらい時期だけに、「夫にサポートしてほしい」と願っている女性も多いのではないでしょうか。しかし、実際には妊娠中、あるいは出産直後に夫の浮気が発覚した……というケースもないわけではありません。 子どもの父親の浮気、ということで、浮気をされた側としては、本当につらいと思います。夫も浮気相手も許せない、と考えるのは当然のことです。 このよ...

慰謝料を請求されたけど払いたくない… 払わないとどうなる?

ある日突然、妻(夫)から慰謝料を請求されたら 夫婦間のトラブルは、場合によっては離婚、さらには慰謝料の問題に発展することがあります。 たとえば浮気が原因で離婚する場合、浮気をした側は浮気によって精神的ダメージを受けた妻(夫)に慰謝料を支払わなければなりません。またこの場合は、不倫相手に対する妻(夫)からの慰謝料も問題になりますね。 離婚・不倫の慰謝料の相場は数十万円〜300万円といわれており、離婚に至った経緯や行為の悪質...

夫(妻)となんとなく合わない… 離婚の慰謝料請求は認められる?

離婚の慰謝料請求を認めてもらうための条件とは 「離婚したい」と思い始めた方にとって、パートナーに慰謝料の請求ができるかどうかは重要な問題といえるのではないでしょうか。まとまった金額の慰謝料をもらえることで多少傷ついた気持ちが落ち着いたり、新生活に向けての金銭的な準備ができたり、といったこともあるかもしれません。 しかし、すべての離婚で慰謝料の請求が認めてもらえるとは限りません。というのも、慰謝料請求が認められるのは「相手が...

夫(妻)の浮気が発覚… 不倫相手に慰謝料を請求するには?

不倫は不法行為として慰謝料請求の対象に 夫(妻)の浮気が発覚した……。信じていたパートナーの裏切り行為はショックで、本当につらいものです。「浮気をしたパートナーも許せないが、不倫相手のことはもっと許せない」と考えるのは自然な流れだと思います。 ここで問題になってくるのが、不倫相手への慰謝料請求です。自分に精神的ショックを与えた浮気相手に対して、「謝ってほしい」「せめてお金で償ってほしい」と願う人も多いのではないでしょうか。...

妻(夫)がスピリチュアルやマルチ、自己啓発セミナーにハマったかも…困ったパートナーへの対処法とは

妻(夫)がスピリチュアルや怪しい自己啓発セミナーにはまっていることに気づいたら  妻(夫)がスピリチュアルや怪しい自己啓発セミナー、さらにネットワークビジネスにはまっていることに気づいてしまった……。  このようなとき、パートナーとしてはどう対応すればよいのでしょうか。  あくまで趣味のレベルにとどまっていればいいのですが、その程度で済むケースばかりとは限りません。  怪しいコミュニティの活動にどっぷりハマってしまい、...

慰謝料請求でひとりで悩まずまずはご相談

初回60分相談無料

フリーダイヤル

0120-914-763

(土日祝日も受付中)

メールでのお問合せ24時間受付中