夫(妻)となんとなく合わない… 離婚の慰謝料請求は認められる?
離婚離婚の慰謝料請求を認めてもらうための条件とは
「離婚したい」と思い始めた方にとって、パートナーに慰謝料の請求ができるかどうかは重要な問題といえるのではないでしょうか。まとまった金額の慰謝料をもらえることで多少傷ついた気持ちが落ち着いたり、新生活に向けての金銭的な準備ができたり、といったこともあるかもしれません。
しかし、すべての離婚で慰謝料の請求が認めてもらえるとは限りません。というのも、慰謝料請求が認められるのは「相手が悪いとき」、すなわち「相手が離婚の原因を作った」といえるケースに限定されているからです。
したがって、「夫婦双方に離婚の原因がある」、あるいは「自分の方に非がある」といったケースでは、慰謝料の請求は認められない可能性が高いといえます。
特に後者のケースでは、逆に向こうから慰謝料の請求をされる可能性も否定できません。
慰謝料請求が認められる場合・認められない場合
夫婦といえども、違う個性を持った他人同士。合う部分もあれば、合わない部分もありますよね。価値観や生活スタイルなどで合わない部分が多く、「これ以上一緒に生活する自信がない」ということになれば離婚するのもやむなし、といえるでしょう。
こうした「相手と合わないこと」を理由にした離婚、さらに慰謝料の請求が認められるかは、「どの部分が合わないのか」「相手に非があるといえるか」といった事情に左右されます。
性格の不一致
夫婦関係が破綻する原因の中でも、もっとも多いのが「性格の不一致」です。
性格の合う・合わないは夫婦双方に原因があると考えられるため、相手を一方的に非難することは難しいといえます。したがって、離婚の慰謝料請求は認められません。
なお、離婚そのものについては、夫婦が話し合いで離婚する協議離婚、調停委員の仲介の下で話し合う調停離婚であれば可能です。
一方、裁判による離婚については「法律上の離婚原因がないとできない」というルールになっているため、性格の不一致を理由に裁判離婚をすることはできません。したがってパートナーが離婚を拒んでいる場合は、とりあえず別居した上で、裁判所に「婚姻関係が破綻した」と認めてもらう必要があります。
セックスレス・性生活への不満
合わない部分が夫婦の性生活で、しかも「相手に全面的に非がある」といった場合は、裁判離婚も慰謝料の請求も認めてもらえる可能性があります。
実際判例では、セックスレスを理由に離婚慰謝料の請求が認められたケースが存在します。
その他
「実はパートナーが浮気もしていた」「ギャンブル・浪費がひどい」「モラハラ的な言動で傷つけられている」といった事情があるケースでは、そちらを原因に離婚慰謝料の請求が認められる可能性があります。
また法律上の離婚原因に該当するような事情があるのであれば、離婚訴訟を提起することも可能です。
離婚の慰謝料の相場
離婚の慰謝料の相場は、数十万円から300万円程度といわれています。実際にもらえる金額はケースバイケースであり、相手の行為の悪質度や婚姻期間、相手の経済力、養育すべき子どもの有無といったファクターが考慮されて決まります。
なお、「相手も悪かったが、自分にも落ち度があった」というケースでは、請求できる慰謝料の金額が相場より少なくなることがあります。
離婚慰謝料の金額は各家庭の抱える事情、さらには相手との交渉によっても変わってきます。「離婚したいけど、慰謝料は請求できるのか」と気になる方は、一度ご相談いただけますと幸いです。
その他のコラム
離婚の慰謝料は強制回収もできる!?慰謝料を踏み倒されないために知っておくべきこと
離婚慰謝料が未払いに!回収はできる? 離婚事件では、離婚の慰謝料や不倫相手への慰謝料といったように、慰謝料の支払いが問題になることがあります。 相手が素直に払ってくれればよいのですが、実際には世の中そういった物わかりのよい人間ばかりとは限りません。「慰謝料を払う」と一度は約束しておきながら、慰謝料を踏み倒すというケースはしばしば見られます。 このような場合には、相手の財産の差押え、すなわち強制執行によって強制的に慰謝料分の金...
配偶者が子どもを虐待しているかもしれないと思ったら
その他これってしつけ?それとも虐待? 今、子どもへの虐待が社会問題化しています。ニュースなどで見たことがある方もいるかもしれませんが、実はこの問題では決して他人事ではありません。 たとえ親としては「しつけ」のつもりであったとしても、客観的に見ると虐待にあたるケースもあります。配偶者の子どもへの接し方に違和感を覚えたら、少し立ち止まって「虐待なのでは?」と疑うことも必要になるかもしれません。 そもそも虐待とは ...
年収も学歴も全部ウソだった… 経歴詐称を原因に離婚できる?
その他結婚相手の嘘が発覚したら 人間、1回もウソをついたことがないという人は少ないのではないでしょうか。 もっとも、ウソはウソでも許されるものと許されないものがあるのも事実ですよね。 結婚後にパートナーのウソが発覚した場合、その内容によっては「許せない」「真実を知っていたら結婚しなかったのに」と感じる人もいるはずです。 そうなると相手との信頼関係も崩れてしまい結婚生活を続けることすら難しくなってしまうかもしれません。...
不倫の示談書とは?話し合いで解決する場合のポイント
その他パートナーの不倫が発覚した場合にやるべきこと パートナーの不倫が発覚した場合、「とりあえず不倫相手に慰謝料は請求したい」と考える人は多いようです。 夫婦関係を継続するか否かに関わらず、既婚者と性的な関係を持つことは民法上の不法行為にあたります。被害を受けた側は、加害者であう不倫相手に慰謝料を請求することが可能です。 まずは話し合いで解決を 実務上慰謝料を請求する場合はいきなり裁判を起こすのではなく、まず...
妊娠中に夫が浮気したのが許せない…! 妊娠中・産後の浮気が発覚した場合に妻ができること
離婚「妊娠中の浮気が許せない」と感じたら 妊娠中の女性は心身ともにデリケートな状態にあります。つらい時期だけに、「夫にサポートしてほしい」と願っている女性も多いのではないでしょうか。しかし、実際には妊娠中、あるいは出産直後に夫の浮気が発覚した……というケースもないわけではありません。 子どもの父親の浮気、ということで、浮気をされた側としては、本当につらいと思います。夫も浮気相手も許せない、と考えるのは当然のことです。 このよ...