夫(妻)となんとなく合わない… 離婚の慰謝料請求は認められる? |東京新宿の慰謝料請求に強い弁護士

夫(妻)となんとなく合わない… 離婚の慰謝料請求は認められる?

離婚の慰謝料請求を認めてもらうための条件とは

「離婚したい」と思い始めた方にとって、パートナーに慰謝料の請求ができるかどうかは重要な問題といえるのではないでしょうか。まとまった金額の慰謝料をもらえることで多少傷ついた気持ちが落ち着いたり、新生活に向けての金銭的な準備ができたり、といったこともあるかもしれません。
しかし、すべての離婚で慰謝料の請求が認めてもらえるとは限りません。というのも、慰謝料請求が認められるのは「相手が悪いとき」、すなわち「相手が離婚の原因を作った」といえるケースに限定されているからです。
したがって、「夫婦双方に離婚の原因がある」、あるいは「自分の方に非がある」といったケースでは、慰謝料の請求は認められない可能性が高いといえます。
特に後者のケースでは、逆に向こうから慰謝料の請求をされる可能性も否定できません。
 

慰謝料請求が認められる場合・認められない場合

夫婦といえども、違う個性を持った他人同士。合う部分もあれば、合わない部分もありますよね。価値観や生活スタイルなどで合わない部分が多く、「これ以上一緒に生活する自信がない」ということになれば離婚するのもやむなし、といえるでしょう。
こうした「相手と合わないこと」を理由にした離婚、さらに慰謝料の請求が認められるかは、「どの部分が合わないのか」「相手に非があるといえるか」といった事情に左右されます。
 

性格の不一致

夫婦関係が破綻する原因の中でも、もっとも多いのが「性格の不一致」です。
性格の合う・合わないは夫婦双方に原因があると考えられるため、相手を一方的に非難することは難しいといえます。したがって、離婚の慰謝料請求は認められません。
なお、離婚そのものについては、夫婦が話し合いで離婚する協議離婚、調停委員の仲介の下で話し合う調停離婚であれば可能です。
一方、裁判による離婚については「法律上の離婚原因がないとできない」というルールになっているため、性格の不一致を理由に裁判離婚をすることはできません。したがってパートナーが離婚を拒んでいる場合は、とりあえず別居した上で、裁判所に「婚姻関係が破綻した」と認めてもらう必要があります。
 

セックスレス・性生活への不満

合わない部分が夫婦の性生活で、しかも「相手に全面的に非がある」といった場合は、裁判離婚も慰謝料の請求も認めてもらえる可能性があります。
実際判例では、セックスレスを理由に離婚慰謝料の請求が認められたケースが存在します。
 

その他

「実はパートナーが浮気もしていた」「ギャンブル・浪費がひどい」「モラハラ的な言動で傷つけられている」といった事情があるケースでは、そちらを原因に離婚慰謝料の請求が認められる可能性があります。
また法律上の離婚原因に該当するような事情があるのであれば、離婚訴訟を提起することも可能です。
 

離婚の慰謝料の相場

離婚の慰謝料の相場は、数十万円から300万円程度といわれています。実際にもらえる金額はケースバイケースであり、相手の行為の悪質度や婚姻期間、相手の経済力、養育すべき子どもの有無といったファクターが考慮されて決まります。
なお、「相手も悪かったが、自分にも落ち度があった」というケースでは、請求できる慰謝料の金額が相場より少なくなることがあります。
離婚慰謝料の金額は各家庭の抱える事情、さらには相手との交渉によっても変わってきます。「離婚したいけど、慰謝料は請求できるのか」と気になる方は、一度ご相談いただけますと幸いです。

その他のコラム

突然の慰謝料請求に困惑…不倫を疑われたときに取るべき行動とは

上司や先輩の配偶者から慰謝料を請求された!! 職場を始めとする人が集まる場は、人間関係がつきものです。 平和に暮らしていたはずが、ある人突然職場の上司や先輩、取引先の人の配偶者から突然不倫の慰謝料を請求された――そうなった場合、請求された側としては冷静さを保つことは難しいのではないでしょうか。 ここでは、突然職場関係者の配偶者から不倫の慰謝料を請求された場合に取るべき行動について紹介します。   慰謝料を請...

ダブル不倫の帰結とは~関係が発覚した後に起きること

ダブル不倫の定義 いわゆるダブル不倫とは、「不倫の当事者双方が既婚者である場合」をいいます。つまり、当事者双方に配偶者がおり、それぞれの配偶者が不倫の被害者、すなわちサレ妻・サレ夫になるケースです。 被害者の人数が増えること、および双方の家庭を巻き込んだ不倫になることから、周囲にバレるリスクも高く、かつバレた後は事態が泥沼化しやすいという特徴があります。 なお、ここでいう「不倫」とは民法上の不貞行為、すなわち現在の配偶者...

「もう別居したい…!」と思ったら~家を出る前に考えなければならないこと

まず別居することが重要  「離婚したい」という方が相談に来られた場合、私たちとしては「まずは別居されてはどうですか?」と提案することも多いです。  というのも、別居していた方が離婚の調停や裁判で有利な判断がされやすくなるからです。  特に別居期間が何年も続いていたような場合は「婚姻関係が破綻している」と認定され、「婚姻関係を継続し難い重要な事由」があるとして裁判でも離婚を争えるようになります。  またパートナーからDV...

生活費をくれない!家事をしない!そんな夫(妻)と慰謝料をもらって離婚はできますか?

「悪意の遺棄」は民法上の離婚原因  「パートナーから生活費をもらえず、生活が困窮している」「夫(妻)が遊び回っていて、ほとんど家に帰ってこないし、家事・育児をまったくしない」といった状況に悩み、離婚を検討されている方もいるのではないでしょうか。  こうしたパートナーの問題行動は民法上の離婚原因である「悪意の遺棄」にあたる可能性があります。  悪意の遺棄とは、正当な理由もないのに夫婦の同居義務や協力義務、扶助義務に違反する...

不倫の示談書とは?話し合いで解決する場合のポイント

パートナーの不倫が発覚した場合にやるべきこと パートナーの不倫が発覚した場合、「とりあえず不倫相手に慰謝料は請求したい」と考える人は多いようです。 夫婦関係を継続するか否かに関わらず、既婚者と性的な関係を持つことは民法上の不法行為にあたります。被害を受けた側は、加害者であう不倫相手に慰謝料を請求することが可能です。   まずは話し合いで解決を 実務上慰謝料を請求する場合はいきなり裁判を起こすのではなく、まず...

慰謝料請求でひとりで悩まずまずはご相談

初回60分相談無料

フリーダイヤル

0120-914-763

(土日祝日も受付中)

メールでのお問合せ24時間受付中