夫の風俗通いが発覚!風俗嬢に慰謝料の請求はできるか?
その他夫の風俗通いが発覚した場合どうすればいい?
夫や恋人の風俗通いをいやがる女性は少なくありません。夫の風俗通いが発覚し、傷ついている方もいると思います。
「風俗は浮気のうちに入らない」と考えている方もいるようですが、「浮気の一種である」と考える人も当然いるはずです。夫の風俗通いが許せず、離婚や別居、慰謝料の請求を考えている人もいるかもしれません。
ここで問題になるのが、風俗嬢に慰謝料の請求ができるかということです。もっとも慰謝料は「不貞行為」などの不法行為によってこちらの法律上の利益・権利が侵害され、精神的な苦痛を被ったことに対して支払われるものです。
つまり、風俗嬢に慰謝料を請求できるかどうかについて知るためには、そもそも風俗通いが不貞行為にあたるかについて考えなければいけません。
不貞行為とは何か
不貞行為とは、「パートナー以外の人と性的関係を持つ」ことをいいます。
法律上、夫婦には「互いにパートナー以外の人間と性的な関係を持たない義務」(貞操義務)があります。この貞操義務に違反し、他の人と性的な関係を持つ行為が不貞行為なのです。
そして、不貞行為によって「婚姻共同生活の平和を害された」といえる場合には慰謝料の請求ができます。
不貞行為にあたるものとは?
不貞行為の代表例は肉体関係を伴う浮気です。しかし、実際には性交渉がなくても、性交に類似する性的な行為(オーラルセックス、手淫など)があれば不貞行為であると解釈されます。
風俗利用は不貞行為にあたる?
風俗にもさまざまなタイプのものがあると思われますが、性交に類似する性的な行為・サービスを提供するお店に通っているのであれば不貞行為があったと認定される可能性はあるでしょう。特に継続的に通っていたような場合は、少なくとも配偶者側には「不貞行為があった」といえそうです。
不貞行為に該当するとどうなるのか
不貞行為は民法上の不法行為にあたるので、当然被害を受けた側は慰謝料の請求が可能です。そして不貞行為は相手がいないとできませんので不貞行為をした配偶者に加え、その相手も責任を負うことになります。
風俗嬢に慰謝料を請求できるか?
以上の前提をもとに、風俗嬢に慰謝料を請求できるかどうかについて考えてみましょう。
ここで注意しなければならないのは、風俗嬢が客と性的な関係を持っているのは「あくまでも仕事だから」ということです。
単純に仕事として性的な関係を持っていたというだけでは、風俗嬢の行為によってただちに婚姻共同生活の平和が害されたとはいえません。慰謝料を請求できるほどの違法性が風俗嬢側に認められないことも多いでしょう。
実際に東京地裁の判決にも「風俗店において従業員が利用客と肉体関係を持つこと自体は不法行為にあたらない」と判断したものがあります。
ただし、店外で肉体関係を継続的に持っていた、本番行為を何回も行っていた、個人的に交際していたと認められる事情がある場合は風俗嬢への慰謝料の請求が認められる可能性もあります。
風俗嬢に慰謝料を請求できるかどうかはケースバイケース
風俗通いそのものは不貞行為にあたる可能性はありますが、実際に風俗嬢の側に慰謝料を請求できるかどうかはさまざまな事情を考慮して判断することになります。
ただ、それでも風俗通いをした夫に対して不貞行為を理由に慰謝料を請求できる可能性はありますし、離婚などの解決方法を望む場合はそちらについて対応を進めた方が最終的な事案の解決にも役立つかもしれません。
いずれにしても、不貞行為や慰謝料をめぐる判断については法的な知識が求められます。
もし夫の風俗通いでお悩みの方、困っている方がいらっしゃれば、まずは一度ご相談いただければと思います。
その他のコラム
配偶者が子どもを虐待しているかもしれないと思ったら
その他これってしつけ?それとも虐待? 今、子どもへの虐待が社会問題化しています。ニュースなどで見たことがある方もいるかもしれませんが、実はこの問題では決して他人事ではありません。 たとえ親としては「しつけ」のつもりであったとしても、客観的に見ると虐待にあたるケースもあります。配偶者の子どもへの接し方に違和感を覚えたら、少し立ち止まって「虐待なのでは?」と疑うことも必要になるかもしれません。 そもそも虐待とは ...
婚約破棄をしたら慰謝料を請求された!慰謝料を支払わないとダメな場合はどんなとき?
その他婚約破棄をした事情によっては慰謝料を請求される可能性がある いわゆる婚約とは、法律上は、カップルが結婚する意思を互いに確認することをいいます。 婚約を成立させるためには特に法的な知識や儀式は必要ではなく、極端な話、当事者の口約束だけでも成立します。 婚約指輪の授受や結納の儀式がなくても、プロポーズを受け入れればそれで婚約成立です。 婚約は法的な約束であり、いったん成立すると、その当事者は法律上の責任を負います。将来の結...
慰謝料請求をされたときは冷静に対処しましょう~あせって示談をして失敗してたケース~
慰謝料不倫をしていたらそれがバレてしまい、不倫相手の配偶者、あるいは配偶者が雇った弁護士から慰謝料の請求が来ることがあります。 そして、慰謝料請求がされるとパニックになってしまう方が多いです。 もちろん、それ自体は仕方ないことです。 しかしながら、こういったときこそ冷静になりましょう。 一番よくない対処:相手の言いなりになってしまうこと 何の罪悪感もなく、不倫をしている方は通常いません(なんの罪悪感もないのなら...
実家ベッタリのパートナーと離婚はできる?マザコン・実家依存と離婚問題
実家と仲がよすぎるパートナーに困惑…… 夫婦関係にも支障がでている場合に離婚は認められる? 結婚は本人だけでなく、本人の家族も関わってくる問題でもあります。 ここで問題になりがちなのが、パートナーの実家との関係です。 パートナーが自分の実家とモメている場合もトラブルになりやすいものですが、逆に良好すぎるのも困りものです。 家族仲がよいのはよいことですが、仲がよすぎて「実家に入り浸って帰ってこない」「夫婦の会話が義...
不倫慰謝料が認められない場合がある?「婚姻関係の破綻」とはどんなケース
婚姻婚姻関係の破綻とは 婚姻関係の破綻とは、現在の婚姻関係が民法770条1号の「婚姻を継続し難い重大な事由」に該当する状態であることをいいます。 簡単な言葉で表現すると、夫婦関係が破綻していて、回復の見込みがないという状態です。 「婚姻関係が破綻している」と認められると、裁判でも離婚を認められやすくなります。 また破綻に至るまでの事情によっては、破綻の原因を作った側に慰謝料請求が認められる場合もあります。 ...